UPZ議員研究会 第5回研究会
- upzkenkyu
- 2021年2月17日
- 読了時間: 2分
UPZ議員研究会 第 5 回研究会
2021.2.15 13:30~16:00 小千谷市サンプラザ
(参加会員26人)
1、部会報告
(1)新協定案策定部会
協定案の修正事項を報告
今後はタウンミーティングも必要なのでは
⇒役員会で協議
この度の東電不祥事に対し、協定案の情報公開に関する部分はUPZ圏外自治体でも参考になるはず
市町村による原子力安全対策に関する研究会(28自治体)とも意見交換すべきとの意見があった
⇒役員会で協議
(2)アンケート部会
前会以降、部会員からの設問案を集約し、茨木大学の原口先生からも指導して頂いたうえで13項目の案を作成し、本日議論した結果8項目にまとめて部会案とした(調査会社からは最大で10項目と言われている)
部会案を全会員に送り、頂いた意見を検討し、必要に応じて修正した後に調査会社と協議する
3月21日の部会で最終部会案を決定したい
(3)情報発信部会
HPが完成したので、ぜひ見てほしい
会員HP等のURLを送ってもらえれば、当会HPの議員名簿に載せる
今後は会へのカンパの呼びかけチラシを作りたい
HPに寄せられる声があったら共有したい
住民の意見を聞く会を開いてはどうかとの意見があった
⇒役員会で協議
東電に対しての要請行動をすべきとの意見があった
⇒役員会で協議
2、その他
(1)会計担当より
今年度は、年会費と12月・1月に頂いた参加費で会場費や講演料を賄ってきた
住民意向調査に60万円ほど必要となったので(当初は金額を想定できなかった)、各議員の報酬比例(例:報酬の4%)で徴収させていただきたい。
徴収に対する発言
・住民からの寄付の必要性や年会費との兼ね合いについて質問
・住民参画を促す意味からも大いに寄付を募るべき⇒報酬比例の方針は了承、詳細は役員会で検討することとなった
(2)事務局より
HP経由で、オブザーバー参加の申し込みが1件あった
協定案が完成した場合は記者会見を開きたい
意向調査の実施時期、住民説明会、首長への要請時期などを今後の役員会で協議する
(3)会員より
協定案については、協議中の案をHPに載せてもよいのではないか
⇒載せる
首長からの賛同を得るために、更なる運動を起こす必要がある
⇒役員会で協議
Commentaires